ODT(Oracle Developer Tools for Visual Studio)を使用して、プロジェクトから Oracleに接続する場合、 OracleClient用に設定した tnsnames.ora とは別に、ODT用の tnsnames.oraを用意する必要があります。 ODTをデフォルトのパスにインストールしていた場…
Fukuoka.NET様主催の、ふくてんもくもく会 #1 にて、 もくもくした内容をスライドにしました。 『ASP.Net MVC BootstrapBundleはどうでしょう?』 https://gitpitch.com/kakisoft/HowAboutASP.NetMVCBootstrapBundle#/ ASP.NET MVCでひな形を作る時、色々な…
Windowsにて、テキストファイルから特定の文字を検索する場合、PowerShellを使うと便利です。 sls [検索したい文字列] [検索するファイル] (使用例) sls "SearchString" *.txt (使用例:日本語の検索)※SJIS sls "日本語" *.txt -Encoding default (使用…
以下の手順で、外からpingが通るようになります。 コントロールパネル→Windowsファイアウォール→詳細設定→受信の規制 「ファイルとプリンターの共有(エコー要求・ICMPv4 受信)」にて、右クリックし、「規制の有効化」を選択。 ICMP(Internet Control Mess…
<環境> ホスト:Windows 10 pro ゲスト:Windows 7 pro Hyper-VでゲストOSをフルスクリーンで表示する事は、正攻法では無いっぽい。 解像度を変えると出来るけど、それだと柔軟性に欠ける。 代替策として、ゲストOSに「リモートデスクトップ接続」を使用す…
「mb_」で始まるマルチバイト関数(mb_strlenなど)を実行した時に、以下のエラーが出た時の対処。 Uncaught Error: Call to undefined function ... php.iniファイルに、以下の設定を追加する。 extension=php_mbstring.dll 編集後、webサーバを再起動。 ph…
DENSOハンディ―ターミナルのBHシリーズを起動時に、以下のメッセージが出た時の対処。 スキャンディスクの結果、不正なファイルを発見しました. 詳細は、"$$BRKLST.SYS"を参照してください 何らかの原因でファイルが破損した時に、時々発生する。 <操作> …
プライマリキーを編集するコマンドは無いみたいなんで、いったん削除した後に、もう1回作成する。 alter table <テーブル名> drop constraint <主キー制約名>; alter table <テーブル名> add constraint <主キー制約名> primary key <列名>; 再作成時にエラ…
DENSO製のハンディターミナルにて、ソースや設定ファイルを別の機器に丸コピーする時の手順です。 1.システムメニュー起動 [SF] + [1] を押しながら電源をONにすると、システムメニューが起動します。 2.双方の通信設定を合わせる システムメニューより…
(エラーメッセージ) ORA-00060: リソース待機の間にデッドロックが検出されました。 デッドロックの解除は、こんな感じで。 詳しく調べたい場合(デッドロックが発生しやすいSQLはどれか等)は、トレースファイルを確認する。 トレースファイルの保存先は…
正常稼働していたが、ある日突然繋がらなくなったので調査。 クライアントから接続した時のエラー内容 ORA-12514: TNS:listener does not currently know of service requested in connect descriptor サーバから接続した時のエラー内容 ORA-01034: ORACLE n…
Oracleのログの種類と出力先についてのメモ。 以下、出力先はデフォルト設定時となっています。 クライアントからDBへの接続が出来ない場合 sqlnet.log を確認する。 パスはバージョンによって異なる。 (10g以前) $ORACLE_HOME/network/log (11g以降) $O…
以下の操作で、ショートカットキーの一覧を表示できる。 ファイル→基本操作→キーボードショートカット 検索機能が付いてて便利。 キーバインドが割り当てられていない操作については、keybindings.jsonを編集する事で有効化できる。 (「次を開いて編集:key…
【環境:Ubuntu 16.04.3 LTS】 PyCharm Community Editionをインストールする手順です。 Javaがインストールされていない場合、インストールしておきます。 sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java sudo apt-get update sudo apt-get install oracle-j…
IEEE 802.11 無線LANの規格。 b/g/n 等があり、bとgは互換性がある。 bとgは通信速度が大幅に違うので、機器が対応していないなどの理由が無い限り、gの使用をお勧め。 bは低速のため、「pingは飛ぶのに、データが取得できない(実際は時間がめちゃくちゃか…
こんな感じでスピナーが見切れ、残念な結果になった時の対応。 スピナーの展開方向を指定するプロパティは無いみたいなんで、何かしらの工夫をして対処しないといけないみたい。 対策1.オフセットを設定 スピナーの開始位置にマイナス値を設定する。 dropD…
Dockerは、軽量な仮想化環境を実現するツール。 2017年8月現在、以下のエディションがある。 - CE(Community Edition):無償 - EE(Enterprise Edition):有償 以下、OSは Ubuntu 14.04.5 を使用しています。 Docker CE をインストール sudo apt-get inst…
Vagrant(ベイグラント)とは? 仮想マシンを簡単に立ち上げるためのツールです。 Boxファイルから仮想マシンを起動できます。 1つのBoxから、複数の仮想マシンを起動する事も可能です。 (図ではVirtualBoxを使用しています。実際には、ユーザ操作として V…
Vagrantは、仮想マシンを簡単に立ち上げるためのツール。 以下では、仮想マシンに VirtualBoxを使用しています。 他にも、VMwareやHyper-V、EC2にも適用できます。 ホストには、Ubuntu 16.04.3 を使用しました。 インストール sudo apt-get install vagrant …
VMware Playerにて、ホストとゲストの共有フォルダを設定する手順。 以下、ホストとゲストはWindowsでやってます。 VMware Playerのメニューの、 管理→仮想マシンの編集→オプション(タブ)→共有フォルダ にて ・常に有効 ・Windowsゲストのネットワークドラ…
こういう感じの。 ー html側 ー <div class="container"> <button class="btn btn-default btn-lg btn-link" style="text-decoration: none;font-size:45px;"> <span class="glyphicon glyphicon-envelope"></span> <span class="badge badge-notify">5</span> </button> </div> ー CSS側 ー .btn-default >.badge-notify{ background:red…
AWSは、通常 ec2-userでログインします。 rootユーザでログインを試みると、「Please login as the user "ec2-user" rather than the user "root".」というメッセージが表示されますが、一度、ec2-userでログインした後、ユーザを切り替える事で、rootユーザ…
<環境> 【Ubuntu 16.04.2 LTS】 Windowsで言う、デバイスマネージャーに相当するツール。 デフォルトのデスクトップ環境(Unity)の使用を前提としています。 以下のコマンドでインストール sudo apt-get install hardinfo 起動 hardinfo 起動画面はこんな…
マークダウンで静的サイトが作成可能なツールJekyllの基本操作をメモ。 GitHubにホスティングすると、GitHub Pagesにてお手軽に公開可能です。 <環境> 【Ubuntu 16.04.2 LTS】 【jekyll 3.0.1】 以下、GitHubに、適当なポジトリを作成した後に実行していま…
【環境:CentOS Linux release 7.3.1611(Core)】 以下のコマンドでインストール。 yum -y groups install "GNOME Desktop" 切り替え startx
フィボナッチ工数見積という手法があるらしい。 jabba.cloud 凄まじい衝撃を受けたんで、早速試してみた。 まだ開発に入ってないので、今回、適用してみたのは見積フェーズのみ。 それだけでも、十分に有用だという実感があった。 超ざっくり説明すると、以…
GitHubだけでスライドが作れるサービス「GitPitch」の使い方を、スライドにしてみた。 https://gitpitch.com/kakisoft/HowToUseGitPitch GitPitchを使ってどんな事ができるのか、直感的に分かるようにしてみました。 基本的な使い方から、設定ファイルを使用…
「1pxdeep」という、Bootstrapテーマカラーを自由にカスタマイズできるサービスを利用し、ASP.NETに適用する手順です。 ―1― 1pxdeepにて、「Seed color」ボタンでカラーを選択し、「Schema now」で内容を確認。 「DownLoad」ボタンをクリックし、アーカイブ…
<環境> 【VMware Playser 6.0.7】 【ホストOS:Windows7】 【ゲストOS:Ubuntu 14.04 LTS】 ホストとゲスト間のクリップボードの共有 ゲストOSとホストOSとで、クリップボードを共有する設定。(最近のバージョンでは、インストールした時点で共有されてい…
【環境:Ubuntu 16.04.2 LTS】 以下のコマンドで、ASP.NET MVCの雛形を作成できます。 sudo dotnet new mvc ビルトインサーバの起動と実行は以下のコマンドで。 sudo dotnet run 実行時、Assets file 'project.assets.json' not found.というエラーが発生し…